みなさん
こんにちは。スタディコンサルタントです!
夏休みも半分終わりました。勉強の進捗はどうでしょうか?良いひとも悪いひとも1日1日を大事にして勉強していきましょう。
今回の記事は、誰しもが悩み続けているケアレスミスの撃退法です。
大学受験生のときに、この撃退法を行ったことでケアレスミスが起きる確率が限りなく0になりました。
みなさんも、この記事を読んだらぜひ取り組んでみてください。
ケアレスミスはなぜ起きるのか?
ケアレスミスはなぜ起きるのでしょうか?
計算間違い、マークミス、ミススペル、漢字ミスなどなど上げればキリがないですよね。
けど、こういったケアレスミスには共通項があります。
それは、どんなケアレスミスであれ試験中の無意識下で起こることです。
意識してケアレスミスをするひとはいません。ケアレスミスが起きている時、ミスをする本人はミスをしていることを全く意識できていないです。
ケアレスミスをなくすためには自分を知ること
では、どうすれば無意識のケアレスミスをなくせるのか?
答えは簡単です。ケアレスミスを意識すれば良いのです。
「自分はこういうケアレスミスをしやすい」と試験前に意識付けしておくんです。
例えばぼくがやっていた多くのケアレスミスの中に、「regardとregretを読み間違える」というのがありました。
長文を読んでいるときに、いつも意味を取り間違えていました。
なので、ぼくは試験前にいつも心のなかで「自分はregardとregretを間違える」と言い聞かせてました。
こうすることで、試験中の英語長文にregardが現れたらきっと間違いせずに反応できるはずなんです。
ここで1番大事なのは、自分がどんなミスをしやすいのか?その傾向を自分自身が知っている状態にあることなんです。
「regardとregret」をよく間違える。この事実を自分が知っているか知ってないか?でこのケアレスミスを撲滅することができるようになるんです。
あとは、ミスを犯す→自分がどんなミスをしやすいかを知る→意識する→ミス撲滅を自分がしやすいミス分繰り返していけば、試験中のケアレスミスを限りなく0に近づけることができます。
自分のケアレスミスを知るために、ミスを記録する癖をつけよう
どうすればミスを意識できるのか?
それは、おかしたケアレスミスを記録することで意識できるようになります。
記録する媒体は、ノートでもアプリでもなんでも良いです。ぼくが大学受験生のときは、悲しいことにスマートフォンなるものは存在していませんでしたので笑
B半のノートを使っていました。
コクヨ ノート ソフトリング 2冊 50枚 A5 ドット罫 ス-SV331BT-DX2
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2015/03/20
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
アプリならEvernoteやiPhone純正のメモアプリなどが良いと思います。
こういった媒体に自分が「これはケアレスミスだ!」と感じたものをどんどん記入していってください。
記入する際に絶対に書いてほしい項目は大きく2つあります。
- 必ず日付をいれること
- 必ずミスの詳細を書くこと
特に1の日付が重要です。
ケアレスミスの記録をして読み返すと、実はあることに気が付きます。
それは、「たった1~2週間なのに同じケアレスミス何回もしてる・・・・・」と。
この記事を読んだら実際にやってみてください。本当に同じミスばかりおかすんです。
例えば、さきほどの「regardとregretを読み間違えた 8月8日 8月10日」「数学の問題文をちゃんと読まず条件を見逃す 8月10日 8月24日」とか連続でミスします。
こうしてはじめて自分がどんなケアレスミスをするのかが明確になります。
これが自分でミスを意識できるようになった瞬間です。
ここまできたら、あとは試験中はもちろんのこと普段の勉強でも自分がしやすいケアレスミスを意識しましょう。
きっと、ミスしそうな部分がきたときに「あ、ここ自分ミスしそうだな、、、慎重に行こう」となるはずです。
ケアレスミスが限りなく0に近づいた瞬間!!
今日のスタディコンサルタント
受験生必見!試験中のケアレスミスを限りなく0にするたった1つの方法はどうしたか?すぐにもで実践して自分のミスの傾向を知りましょう。
- ケアレスミスをする
- ケアレスミスを記録する。読み返す
- どんなケアレスミスを自分がするのかを知る
- 自分のしやすいケアレスミスを意識して試験にのぞむ
以上スタディコンサルタントでした。